top of page

伊勢崎市、記録史上最高気温41.8度

更新日:8月26日

ここ数年、毎年のように夏は猛暑で記録史上最高気温を更新している。また夏だけでなく春や秋も今までと違い暑い期間がとても長くなっている。私は仕事の半分は自動車を運転しているが最近は冬でも日差しが焼けるように熱く感じる。大気に何か変動があったのだろうか?私の記憶では子供の頃には地球温暖化の危険性が叫ばれていたように思う。その頃私は人類はきっと世界の人々が皆んなで力を合わせ対策をねり軌道修正して解決していくのだろうと希望をもっていた。しかし今それができているだろうか?川は堰き止められ、魚達は必要な場所まで遡上出来ず、水温が上がり酸素も足りず繁殖期を迎える前に死んでしまう。淀みなく流れる川や魚達の健全な遡上は豊かな自然環境にどれほど重要な意味をもたらしているだろう。魚の放流自体必要としない豊かな世界が良いと思うが、今の状況だとどの道放流魚も生てはいけないだろう。

森林や里の木々、公園木、街路樹なども徐々にというか早いペースで失われている。そのため木陰が少なくなり地表により多く日が照り付け、熱っせられ暑さが増す。また最近は世界中で大規模な山火事が発生し大量の森林が一気に消えている。残された木の葉は暑さで焼け縮れ、あれで光合成が行えているのか心配になる。文字通り息苦しい世界である。人は生きるためにお金を稼ぐがそのお金で何を得るつもりなのか?人が生きるために本当に必要なものは

健全な環境が生み出す飲み物、食べ物などとは分かりきったことだ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
冬に多いトラブル①高血圧症

寒くなると全身萎縮し硬くなりがちです。血管も同様に収縮して血圧も上がりがちになります。冬の冷え込む朝晩に激しい運動を行うと身体のバランスが乱れることが多いので気をつけなければいけません。冬の朝晩の活動は血圧が急激に上がることがないよう、緩やかなものであるべきです。特に高血圧...

 
 
 
セルフケア

こんにちは!11月も終わりに近づき、今年も残すところ1か月ほどとなりました。世界では大変な事件が続いており物価が上がる一方です。ストレス要因は増え身体の痛む箇所も増えたけどお金は増えず思うようにケアできないことも日常的な状況かと思われます。私は治療を受けるだけでなく、ご自身...

 
 
 
秋のセルフケア

体を温める作用のある根菜類を。 秋野菜には、さつまいも、里芋、じゃがいも、長芋、牛蒡、チンゲン菜、しいたけ、しめじ、玉葱などがありますが根菜や芋類が多く、それらは体を温めます。 旬の野菜はそれぞれの季節に体が順応できるように助けてくれると考えられないおります。逆に言えば季節...

 
 
 

コメント


bottom of page